納涼会を開催しました
8月28日に、喜作において納涼会を開催しました。メンバー21名が参加し、親睦を深めました。
また、創立50周年記念式典の日も近くなってきましたので、現時点の進捗状況の報告と、会員の皆様からの意見などをいただきました。
8月28日に、喜作において納涼会を開催しました。メンバー21名が参加し、親睦を深めました。
また、創立50周年記念式典の日も近くなってきましたので、現時点の進捗状況の報告と、会員の皆様からの意見などをいただきました。
7月22日に茨城県商工会議所女性会連合会の通常会員総会が、水戸京成ホテルで開催され、当女性会からはメンバー12名が参加いたしました。総会に提出された議案は、すべて原案どおり承認されております。
総会後に、「難しそうが楽しい!に変わる やさしいデジタル活用はじめの一歩」と題して、イーディーエル(株) 代表取締役 平塚 知真子さんによる講演会を聴講しました。
また、大井川知事を来賓としてお招きして交流懇親会が行われ、他の女性会との交流を深めることができました。懇親会では、余興として「土浦小唄」のおどりを披露し、土浦をアピールしてまいりました。
6月12日に、6月例会として「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
茨城県の「認知症の人にやさしい事業所」登録の申請要件にある講義で、茨城県と土浦市役所の担当の方から、認知症の症状や周囲の人が注意することの説明がありました。また認知症の予防になる簡単なストレッチも実践しました。
5月21日に、関東商工会議所女性会連合会 2025年度総会 浦安大会が、グランドニッコー東京ベイで開催され、8名で出席いたしました。
総会では、提出された議案はすべて原案どおり承認され、次回開催地埼玉県本庄市のPRがありました。総会後には、オリエンタルランド取締役の 神原さんと、ひまわりクリニック院長の 山田さんの記念講演が開催され、おふたりとも、女性で経営トップで活躍されていて、人間関係や、目標の向き合い方など、大変参考になりました。終了後は懇親会が開催され、ディズニーの歌とダンスのショーがあり、また他地区の女性会とも交流ができ、大変有意義な時間を過ごしてまいりました。
4月24日(水)かねき土浦店に於いて、第50回通常総会を開催し、メンバー25名が出席しました。議案は、令和6年度事業報告並びに決算報告、令和7年度事業計画(案)並びに予算(案)。
提出議案は、すべて原案どおり承認され、新しい事業年度がスタートいたしました。
ご来賓として、小坂副会頭にご臨席いただき、ご挨拶を頂戴いたしました。
今年度は、創立50周年の節目の年です。10月23日の記念式典の準備も進めており、女性会を盛り上げていこうと思います。
2月23日(日)と3月2日(日)に、「土浦の雛まつり」にて、中城通りの旧矢口酒店(矢口家住宅)の前で「おしるこ」のおもてなしをしました。両日ともお天気にも恵まれ、2日間で約900杯配るほど大盛況でした。まだ肌寒いなか、温かいおしるこは大変よろこばれております。
さくらガーデンにおいて新年会を開催しました。ご来賓として、小坂副会頭と観光協会の武藤専務理事にご臨席いただき、メンバー20名が参加し、親睦を深めました。
12月例会で、正月飾りのワークショップ開催しました。フラワーコーディネーターの久保田先生にご指導いただき、壁掛けできる正月かざりをつくりました。
5月22日(水)に関東商工会議所女性会連合会2024年度総会・山梨大会が、YCC県民文化ホールで開催され、当女性会から5名で参加しました。
総会では提出された議案はすべて原案どおり承認され、次回開催地の浦安商工会議所女性会による大会PRがありました。総会後には山梨の地場産業である、甲府のジュエリー、甲州印伝、富士吉田の郡内織物をテーマにした「YAMANASHIプロダクトファッションショー」が開催され、各産業の代表によるトークショーとステージ披露があり、とても盛り上がりました。終了後は、会場をアピオ甲府タワー館に移して懇親会が開催され、他地区の女性会とも交流ができ、大変有意義な時間を過ごしてまいりました。
土浦商工会議所女性会では、地域振興活動のひとつである食のまちづくり事業の支援として、女性会でアレンジしたツェッペリンカレーを、カレーフェス等に出店して販売しています。
令和5年度より、土浦市社会福祉協議会と協議し、子ども食堂へカレーを提供しております。
今回は、「土浦ひまわり食堂」に提供しました。
日時: 令和6年5月19日(日)
場所: 三中地区公民館(土浦市中村南4丁目8-14)
運営: 土浦ひまわり食堂