土浦商工会議所女性会は女性パワーで土浦の地域活性化を目指します。

 

茨城県商工会議所女性会連合会第30回通常会員総会

平成24年7月23日(月)、創立30周年を記念する茨城県商工会議所女性会連合会第30回通常会員総会が水戸のプラザホテル・プラザボールルームにて開催されました。8商工会議所124名の参加がありました。(土浦からは阿部会長をはじめ、12名が参加いたしました)
総会後は作家の清水義範氏を迎え、「日本語の乱れは悪いことか」というテーマで講演会が開催されました。日常生活に即した事例を上げながらのお話はわかりやすく、興味深いものでした。

総会後の懇親会では、橋本県知事を囲んで記念写真を撮りました。
茨城県商工会議所女性会連合会第30回通常会員総会

第27回関東商工会議所女性会連合会総会栃木大会

第27回関東商工会議所女性会連合会総会栃木大会

5月11日(金)、第27回関東商工会議所女性会連合会総会栃木大会が宇都宮グランドホテルにて開催され、阿部会長以下10名で参加しました。関東地区の各女性会会員が700名以上集まり華やかな大会となりました。

記念講演会では故・相田みつを氏の長男で相田みつを美術館館長相田一人氏の講演「めぐりあい~父 相田みつを を語る~」を聴きました。みつを氏の半生を語りながら、その人生観やあの独特な詩の成り立ちなどを笑いと涙を交えて語ったなかなか楽しい講演でした。父は書道の達人であり、あの一見適当に描いたような独特な字は考え抜かれた創作の過程で得た文字なんですと繰り返し説明されていたのが面白く印象的でした。

いくつか紹介された詩の中でもなんだかとても心に響いたのがこの詩です。

「ともかく具体的に動いてみるんだね 具体的に動けば具体的な答えが出るから」みつを

第37回通常総会

4月16日(月)第37回通常総会を開催し(会場=土浦商工会議所ホール)、食のまちづくり推進事業等を柱とする平成24年度事業計画が原案通り承認され、本年度事業がスタートしました。
  また、任期満了に伴う役員改選が行われ、新会長に阿部ふく江(新任)、副会長には、安藤真理子(再任)、古宇田文子(再任)、石田百合子(新任)の3名が選任されました。
  総会終了後には、北茨城支援復興映画「天心」の松村監督による「復興映画天心について」の講話が行われ、映画作成の意義や進捗状況などについてお話いただきました。

かすみがうらマラソン

4月15日(日)、かすみがうらマラソンと同時にモール505においてランナーズビレッジが開催されました。
女性会は毎年マラソン会場でツェッペリンカレーの販売を行っておりましたが、今年はランナーズビレッジにてツェッペリンカレーの販売を行いました。
併せて北茨城支援復興映画「天心」のPRも行い、チラシの配布や石井竜也デザインの限定バッチの販売を行いました。

ランナーズビレッジは、マラソン参加者や同伴者が多数訪れ、とても賑わっていました。今回もツェッペリンカレーは好評で、多くの方々に味わっていただき完売いたしました。

ランナーズビレッジ

土浦桜まつり

 4月8日(日)、土浦桜まつりが開催され、女性会もツェッペリンカレーの販売を行いました。
併せて北茨城の支援復興映画「天心」のお手伝いとして、チラシの配布や石井竜也デザインの限定バッチの販売を行いました。
当日は天気もよくお花見日和だったこともあり、予想以上に来場者があり、カレーは13時前には売り切れてしまいました。大変好評でしたので、早めに売り切れてしまったのが残念でした。
また、NHKが映画「天心」の取材に訪れ、女性会のボランティア活動がNHKでも紹介されました。

土浦さくらまつり 土浦さくらまつり 

軽井沢に視察に行きました。

全線開通した北関東自動車道を利用し、軽井沢に日帰りで視察研修に行きました。軽井沢プリンスショッピングプラザを見学し、旧軽井沢銀座を散策しました。北関東3県がより連携しやすくなり、ビジネス、観光などにつながるのではないかと期待しています。

土浦商工会議所女性会
〒 300-0043 土浦市中央2丁目2-1-6
お問い合わせは事務局まで TEL 029-822-0391
このホームページに掲載されているイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright © 2025 土浦商工会議所女性会 All Rights Reserved.